閲覧頂きありがとうございます。
Thank you for viewing.
主な受注案件を掲載しています。
(スマートフォンでご覧になる場合は、画面を横にしてご覧ください。)
調査 年度 |
発注者 | 路線名等 |
業務項目 |
|
---|---|---|---|---|
R6 |
国土交通省 佐賀河川事務所 |
城原川ダム | 総合技術 | |
特徴:ダム竣工に向け履行中の注目案件である。二ヵ年業務で、権利者特定からダム基準に基づく成果物の照合、契約、土地の引渡しまで、関係人の50年の思いに対峙し、用地業務全般を実施する高難度の総合技術業務である。 | ||||
国土交通省 佐賀国道事務所 | 事務所管内 | 点検(発注者支援) | ||
特徴:過去12年の受注実績がある発注者支援業務である。会計実地検査や近年の改正事項等を踏まえて成果物を点検し、発注者へ様々な提案や用地交渉にて技術的助言を行うなど、発注者の良きパートナーを目指し業務に取り組んでいる。 | ||||
国土交通省 佐賀河川事務所 | 点検業務 | 点検 | ||
佐賀県 伊万里土木事務所 | 有田川 |
物件・機械・営業 (陶土製造工場) |
||
特徴:多数の陶土製造機械があった高難度の案件である。既製品のほか、建物形状や高低差、製造工程に合わせてオーダーメイドされた機械もあり、複数の専門業者と共に調査し、算定調整等に時間を要した。 | ||||
国土交通省 筑後川河川事務所 |
筑後川瀬ノ下地区 | 事業損失 | ||
農林水産省 筑後川下流右岸農地防災事業所 |
三日月3号線工事他 | 事業損失 | ||
R5 | 国土交通省 佐賀国道事務所 | 点検業務 | 点検 | |
国土交通省 佐賀河川事務所 | 点検業務 | 点検 | ||
佐賀市 | 市道天草江北線 |
物件・機械・営業 (ガソリンスタンド) |
||
特徴:相当程度の残地があるガソリンスタンドの案件である。給油機等の配置や車両の軌跡、利用状況等を調査し、構内工法による長期休止と機械設備の移設と新設補償を総合的に勘案し、合理的な移転工法を認定した。 | ||||
国土交通省 大分河川国道事務所 |
大分10号高江拡幅 |
土地調査・物件・ 補償関連 |
||
特徴:不法投棄車両があったため、警察や地元自治体へ確認して対応を協議し補償方針を決定した。また、当該地には産業廃棄物埋設のおそれもあり、発注者と算定方針等協議を重ね、関係者から理解が得られるよう説明を行った。 | ||||
佐賀県 東部土木事務所 | 北茂安三田川線 |
物件・機械・営業 (コンビニエンスストア) |
||
特徴:コンビニ駐車場が支障したため、24時間×3日間実態調査し、必要駐車台数を認定した結果、建物移転要と判断した。営業調査の結果FC契約だったため、本部と事業主の補償項目等を注視し発注者と協議を重ね算定方針を決定した。 | ||||
R4 | 国土交通省 佐賀国道事務所 | 点検業務 | 点検 | |
国土交通省 佐賀河川事務所 | 点検業務 | 点検 | ||
農林水産省 筑後川下流右岸農地防災事業所 |
川副2号線工事他 | 事業損失 | ||
佐賀県 佐賀土木事務所 | 都渡城川 | 物件(庭園) | ||
特徴:土砂災害工事に伴う庭園調査を行った案件である。庭園の機能維持を前提とし、調査及び算定範囲については発注者と協議を重ねた。広大な調査範囲や庭園の特性も考慮し、ブロック毎に調査することで様々な補償方針に対応した。 | ||||
福岡県 那珂県土整備事務所 | 福岡筑紫野線 |
物件・機械・営業 (ファーストフード店) |
||
特徴:大手ファーストフード店の駐車場が支障となり、相当程度の残地を生じた案件である。ドライブスルーの利用客が多く、限られた残地で機能回復するため、様々な実態調査を行い、店舗側の内部規定を考慮した再配置案認定した。 | ||||
佐賀県 佐賀土木事務所 | 佐賀城公園 | 物件・機械(放送局) | ||
特徴:放送局の建物が支障となり、各部屋の調査時間や立入人数、手順等にまで厳正な調査計画を立案し、多数の放送設備や特殊な放送用鉄塔を調査した。一部の放送設備等は九州に無く、関東を含む専門業者より見積書を徴収した。 | ||||
佐賀県 杵藤土木事務所 | 武内永島線 | 物件・機械・営業 (回転ずしチェーン店) |
||
特徴:回転ずしチェーン店の建物及び駐車場の一部が支障し、残地が相当程度生じた案件である。駐車場の使用実態調査を実施し、改造工法を認定する際に不可視部分の建物基礎の形状等を把握する必要があり、専門家の意見を徴した。 | ||||
R3 以前 |
国土交通省 佐賀河川事務所 | 点検業務 | 点検 | |
国土交通省 熊本河川国道事務所 |
国道3号川田町 東地区 |
補償説明 | ||
特徴:歩道整備事業のため、敷地の一部のみが支障となる箇所が多く、補償説明では残地での生活再建に不安を感じる関係者が多数見られた。そのため、計画配置図等により移転後のイメージを説明し、質問等には発注者のうえ対応した。 | ||||
国土交通省 佐賀国道事務所 | 点検業務 | 点検 | ||
国土交通省 佐賀河川事務所 | 点検業務 | 点検 | ||
国土交通省 筑後川河川事務所 |
出来島地区 |
物件・補償説明 (墳墓) |
||
特徴:土葬・火葬の区別や埋葬者数は、関係者や地元精通者、菩提寺等へ実施し、移転先の意向確認を含めて調査算定を行った。また、説明時は専門業者による概算見積書を取得し、遠方の関係者には遺骨の郵送という手段を提案した。 | ||||
福岡県 久留米県土整備事務所 |
久留米駅南町線 |
物件・機械設備 (病院) |
||
特徴:入院棟の一部と病院給食の食材搬入用車両のバックヤードが支障するが、敷地内の機能回復は不可能であった。そのため、敷地及び建物の利用状況等を調査し、病院機能を維持しつつ、医療法等に抵触しない浴場の一部改造を行った。 | ||||
福岡県 朝倉県土整備事務所 | 大肥川 | 総合技術 | ||
特徴:平成29年の九州豪雨による災害対策であり、今後の発生に不安を持つ関係者が多かった。そのため、再建に関する相談があった際は、様々な計画案を提案した。また、建物等解体着手が遅延気味の場合は関係者へ早期着手を促した。 | ||||
農林水産省 |
佐賀市地内 | 営業特殊(特殊補償) | ||
特徴:クリーク法面工事により食肉用の馬の肥育状況が悪化したとの申し出から調査を実施した。馬は臆病かつ聴覚が発達しており、小さな音による肉質や重量への影響が考えられたため、限られた資料のうち出荷量を基本とし算定した。 | ||||
福岡県 直方県土整備事務所 | 県道飯塚福間線 | 補償関連(多数相続) | ||
特徴:法定持分契約による多数相続の補償説明業務を実施した。相続人には、行政不信による面会不能の方、これまで未接触で遠方(東京~北海道)に居住の方など、算定結果も難しかったが、信頼関係を構築し相続人全員より了承を得た。 | ||||
日本補償コンサルタント協会 復興支援協会 |
福島 中間貯蔵施設 設置に伴う調査 |
物件 (東日本大震災災害復旧) |
||
特徴:東日本大震災による福島第一原発事故の対応に伴う放射線量の多い環境での調査であった。立入り制限区域のため、特殊な短時間調査に臨んだ。また、被災者との接触には十分注意し聞取り等を行い、その後の円滑な交渉に努めた。 | ||||
福岡県 八女県土整備事務所 | 橋梁架換事業 | 営業特殊(立毛補償) | ||
特徴:災害発生による橋梁落下のため、橋梁架換の迂回路工事で支障する米の立毛補償を行った案件である。迅速な復旧のための早期工事着手の意向から、調査体制を整え、各関係機関や仕入れ状況などを迅速に調査し全てを数日で終えた。 | ||||
佐賀県 唐津土木事務所 | 大手口佐志線 | 物件・機械(病院) | ||
特徴:救急告示病院に指定の病院施設であり、救急車両等の通用口や医療用ガス設備の駐車スペースのみが支障した案件で予備調査を実施した。病院内部の利用状況や高額機器設置状況等の確認できる情報はくまなく調査し結論を出した。 | ||||
佐賀市 | 大財藤木線 | 物件・機械(銀行) | ||
特徴:銀行オンラインシステムの要である通信センターの敷地の一部が支障したが、システムを一切中断することなく機能回復する移転計画を立案した。非常用電源や電力、通信の切替経路の確保など専門業者と繊細な調整を行った。 | ||||
唐津市 | 東城内町田線 |
物件・機械 (焼物工場) |
||
特徴:唐津焼の窯元で斜面地形を利用した登り窯や建物が対象となった案件である。多数の陶器が存し、地形的、その特殊性より調査条件も厳しかったことから、調査には細心の注意を払い、多数の調査員を配置した。 |